私特別支援学校(養護学校)で先生をやっておりました。

 

知的障害ある人の自分らしさで勘違いされやすいことがあります。

それは「正しい=自分らしさ」と扱われることです。

 

例えば、学校で先生の言うことをよくきいて褒められている状態。

作業所で仕事に頑張って「お仕事頑張ります」と語っている状態。

 

それらを周囲の人らは「生きがいを持って頑張ってます」「自分らしく頑張っています」と言いますが。

 

そんなことあるかい

 

ということです。

 

それは自分を抑えているだけです。

自分らしさとは正義や正しさとは無縁のもの。

 

その人だけに価値ある行動です。

 

自分らしさとは

自分らしさとは自分の気持ちに素直になっていることです。

例えば先生のいうことを聞いている子は、自分の気持ちでなく先生の意志に従っています。

 

支援者や職員の指示通りにする人は素直な良い人じゃないんです。

自分の気持ちを抑えているんです。

 

知的障害ある人は自分らしく生きているのか

生きている人ももちろんいます。

ですが「正しい」と「自分らしさ」がすり替わっている現状が多いでしょう。

 

正しいことをしているのが自分らしさでは決してなくて。

 

自分の気持ちに素直になれている時間が自分らしさです。

他人は関係ないんです。

 

正しさと自分らしさがごちゃ混ぜになるのは、福祉の職員、支援学校の先生などがみんな組織にいる人だからでしょう。

自分たちが気持ちを抑えて生きているので、それが当然の感覚になります。

 

ただ職員や先生はどこかで自分だけの時間を作って”自分らしさ”を確認出来ます。

知的に障害ある人は手助けが必要な分、自分らしく生きるにも支援者の理解が必要です。