私は支援学校で先生をしていました。

ゆえに療育や特別支援教育先生の考え方の傾向が分かります。その上でお話します。

 

療育や特別支援学校の先生というのは「出来ることを増やす」が仕事です。

ゆえに子どもの出来ない部分に注目します。

「出来ないことが出来るようになるにはどうすればいいんだろう?」と考えるのです。

 

この先生の意識に染まらないでください。

なぜなら親子が考えるべきは「私たちの幸せってなんだろう?」です。

 

「苦手・不得意」「好きなこと・得意なこと」

人間には必ず両面がありますよね。

 

一方だけを見ていたら幸せは遠のいていきます。

幸せを感じるのは、好きなことから生まれます。

 

療育の先生もお医者さんと同じなんです。

医者は「どうすれば治るのか」という病気を中心に人をみます。「この子の幸せは何なのか」は分かりません。

 

どんな療育の先生も「この子の幸せは何なのか」は分かりません。

そして障害を通して子どもをみます。

 

でも本当に見るべきはみんなと違う部分ではない。

みんなと同じ部分です。

 

バランスが大事なんです。

 

障害に関する部分を見ることも必要でしょう。

でもそれと同じか、それ以上に得意なこと、好きなことに目を向けることが必要です。

 

既にある希望から絶対に目をそらさないバランス感覚です。

 

苦手な部分は先生がみます。

お父さんやお母さんは反対に好きな部分・得意な部分を見るように心がけてください。