見込み違い、計算違いは山ほどあります。
この記事書いているの9月28日。最近、新聞を賑わせている話題もそう。「え?そんなことが起こるんだ」と驚くことが起きています。
※具体的に書くと”色”がつくのでぼやかしますが。
世の中も個人も「こうすればこうなる」とはいきません。
リモコンのスイッチのように操作できないのが人であり当たり前。
「操作できる」と思い込むほど落とし穴にハマります。
私たちは親の思い通りに育ちましたでしょうか。
どこかで反発し自分で選び、人生を築いてきたはずです。
それは私にもあなたにも”想い”があるからです。
私たちが自ら選び取って今の世の中を作っているように。
子どもたちも自分たちで選び取って未来を築けばいい。
私たちは教えすぎているのではないか?
この視点が今、必要です。
学校がこの視点を持つのは無理です。反対の教え込む方向に舵を切っていくでしょう。
家庭がその調整役になれるかが鍵です。
私たちは親の希望を叶えるために生まれてきたのではない。
だから自分で選び、今の世の中を作りました。
子どもも同じでいい。それが当たり前。
やってはいけないのは子どもたちの「生きよう」とする想いを奪うこと。
想いをなくしたときが人の終わりです。終わらせてはいけません。続けるんです。
私たちは教えすぎているのではないか?
この疑問を一度投げかけてみてください。