「つい周りの目が気になってしまう・・・」
「ママ友づきあいが苦手・・・」
そんな悩みをお持ちのお母さんにおススメな今回のお話しです。ヤンキーなママ友から学ぶ同調圧力のはねのけ方です。
療育園や保育園、学校などお子さんの進路とともに付随してくるのがお母さん同士のお付き合い、いわゆる”ママ友”。
楽しんでおられる方もいる反面、付き合いが苦手で敬遠がちな方もおられる様子。
私は特別支援学校での勤務経験がありますが、人見知りなお母さんはこういう”ママ友付き合い”は苦手な傾向があるようです。
苦手なら苦手でOKと思います。
私は先生という立場でしたし、男性でもあるので分かっていないのかもしれませんが、ママ友付き合いを断ったからといって、お子さんに影響はないでしょう。
実際ママ友付き合いを一切しないお母さんはいくらでもいましたし、お子さんに影響があると感じたことはありません。
ただ「周りから何て言われるかな・・・」と不安に感じるお母さんはいるかもしれませんね。
そんな方は元ヤンキーなお母さんを参考にしてみてください。
ポジティブに考えれば、ママ友付き合いは日常では出会えない人とお友達になれるチャンスです。
学校に一人や二人は元ヤンキーな方がおられるでしょう。同じクラスになったらラッキーかもしれません。
私は特別支援学校での仕事を通して元ヤンキーな保護者の方や現役でヤンキーな生徒と接する機会がありましたが非常に勉強になりました。
なぜ勉強になったのか。まずはその理由から説明いたします。
ヤンキーとは自分らしさを追い求める姿
大げさのように感じるかもしれませんが、私の実感です。
筋の通ったヤンキーはなおさらで、同調しないのは自分らしさを追い求めての姿です。
学校で先生やっていると元ヤンキーなお母さんやお父さん、さらには現役でヤンキーな生徒とも付き合うことになります。
総じて思うのが「世間の価値観よりも自分の価値観を大事にしている」ということです。
失礼は承知の上で。簡単に分かりやすく言うと”自己中心的”なのです。
「え?自己中心的ってそれはダメなことでは・・・?」
と多くの方が思うでしょう。
そうですね。自己中心的というのは世間的には否定されるべき価値観です。
ワガママを言わず世間に合わせることは必要と言えば必要です。
学校は特にそうではないでしょうか。
悪く言うのではなく学校は「ワガママ言わず、みんなと同じようにしましょう」が基本方針といえます。
学校の先生もそういうのだし、「みんなと同じようにしなくちゃ」という意識を大勢の人が持つようになります。
ただワガママ言わずみんなと同じになればなるほど自分らしさは失われていきます。
ワガママで自己中心的な考え方は必ずしも間違っているとは思いません。
要はバランスなのですが、真逆の例えで考えてみましょう。
ワガママを一切言わず、世間に合わせてばかりいる人がいたらどう思いますか?
「自分もそうありたい」と憧れる人はいないはずです。
むしろ逆です。
人はみな「自分らしく生きたい」と願っています。
そのためには自己中心的で世間を気にしない姿勢が必要です。
世の中にいる「自分らしさを発揮できている人」を思い浮かべてみてください。
具体名をあげると失礼な気がするので言いませんが、スポーツ選手でもミュージシャンでも会社社長でもいいでしょう。
有名人に限らず一般人でもそうです。
自分らしさを発揮できている人は、どこかしら自己中心的で世間よりも自分の価値観を重視しているはずです。
ヤンキーも同様です。
「全員の元ヤンキーがそうだ」とはさすがに言えませんが、私が出会ってきた人はそうでした。
自由奔放な元ヤンなお母さんも接していくうちに「自分らしく生きていきたい」と願う姿勢であることが分かってくるのです。
日本人に多い?功罪併せ持つ同調圧力
同調圧力とは要は「空気を読め」という言葉に代表される場の雰囲気を重視する文化のことです。
テレビでも実際でも「空気読めよー」「KYだな、お前」なんてツッコミ聞いたことないですか?
日本では当たり前のように存在している「空気読めよ」ですが、これは海外からみれば異常なのだとか。
アメリカなど自己主張が尊ばれる文化では「空気を読め」という考え自体がありえないのだそうです。
いちいち空気読んでたら自己主張は出来ないですからね。
逆に言えば「空気読め」「KY」という言葉が日常化している我々日本人は、自己主張が強く議論や討議が好きな文化は信じられないでしょう。
自己主張するのが正しいのか、場の空気を保つことのが正しいのか、答えはありません。
場の空気を重視する文化の良さはありますから。
例えば「無人販売が成立する」「夜中に出歩いても強盗に遭わない」なんていう日本の治安の良さは海外に比べると非常に高いそうですが、同調圧力と無縁ではないでしょう。
同調圧力の罪
ただし同調圧力は時に人を追い詰めます。
「みんなと一緒でないといけない」という価値観は、そぐわない人を排除しようとする機能があるからです。
例えば小学校高学年から中学生くらいまでの友達付き合いって煩わしいところなかったですか?
それは自分らしさを押し込めて周囲に合わせなければならない”同調圧力”があったからです。
大人になっても職場や近所付きあいでの同調圧力はあるでしょう。
職場や学校でのいじめも原因は「みんなと同じようにしないから」というのがあります。
ちなみにこういう風潮は日本のような島国に多く、移民の多い国では少ないようです。
同調圧力は協調性などを産むものの、マイノリティ(少数派)にいる人を追い詰めます。
マジョリティ(多数派)にいても気が休まりません。世の中で同じ人、同じ意見なんて存在しないのです。
みんなどこかしら違います。それを全て同じようにする同調圧力が強いと息苦しくなっていきます。
ヤンキーな人から学べることがある
だからヤンキーなんですよ。
同調圧力に苦しんでいるなら、ヤンキーな人の生き方が参考になります。
世間を気にすれば気にするほど、行動出来なくなります。自分らしさを失っていきます。
だったらヤンキーをめざしてみましょう。
人として最も大切なことは「みんなと同じであること」ではないんです。もっと上の価値観があります。
元ヤンキーな人は若いころ世間に反抗したことで、それを知っているんです。
「みんなと同じである必要はない」と思っています。
しかし自分らしさや思いやり、優しさを大人になったヤンキーは否定しないでしょう。
それが人として最も大切な価値観だからです。
私は実際に仕事を通して元ヤンキーなお母さんやお父さんを何人か知っています。
自己主張は強いものの、相手をいたわる気持ちや人を助けようとする心を同時に持っている方たちでした。
もし「世間の目が気になってしまう」というような同調圧力でお悩みなら、ヤンキーな人を参考にしてみてください。
普段は出会えないような人でも、学校のママ友付き合いをきっかけに知り合いになることも出来るはず。
ぶっちゃけビックリするような発言や行動はありますけどね。
ただ核心をつく意見が多いのも元ヤンな人の特徴です。「そうか。これでいいんだ」と勉強になること請け合いですよ。