若干釣りみたいなタイトルすみません。

でも嘘ではないのです。

 

受け身で優しい子にはなれないんですよ。

ワガママは主体性で、主体性がない優しさは満足感がないものです。我慢に近いですね。

 

私自身もそうでしたが、中学生くらいまで「俺の優しさニセモノじゃない??」と迷っていたものでした。

「俺、偽善者だな」と思っていたものです。受け身でやってたり、なんとなくでやってたからです。

お恥ずかしながら、当時いじめに近いものがクラス内でありましたが、大した問題意識を持たずに過ごしていました。

 

そんな私も高校、大学と「俺はこうする」と主体性が出てきまして。

「あ、偽善者じゃないかも」と思えたものです。

 

自分から優しくしないと優しさの喜びはないですよね。

「優しくしなさい!」と怒鳴られてやるならそれは服従であり、仕事であり、作業です。

 

優しさとはもっとキラキラしたものです。

光るのは心からやる優しさです。子どもの優しさがピッカピカなのは心からやるからです

 

大人の優しさが胡散臭いのは、世間体や義務や打算でやるからです(笑)

 

喜びも違うんですよ。

我慢させてばかりだと優しさに喜びはないんです。

主体的に生きてこそ、優しさは喜びになります。

 

ワガママと優しさは両立します。

究極なのは「あなたの笑顔が見たいからやっているだけだ!」と思えることですね。

そこまでいけば神のレベルですが。

 

100のワガママを言っても120優しいことやっていれば世の中渡っていけます。

自分から優しくする子になってほしいですよね。

 

自主性を尊重することはいいことなんですよ。