「 ウチの子、気が弱くて心配・・・」

「気をつかってばかりだけど大丈夫かな」

 

心配なされるかもしれませんが「気が弱いかどうか」は重要な問題ではありません。

気が弱い自分の役割を知ることの方が遙かに大事です。

 

例えば野球ではホームランバッターだけでは勝てないのです。

足の速い人、守備のうまい人、ムードメーカーなど色んな特技が集まって良いチームが出来ます。

 

「気が弱い」「周囲に気遣ってばかり」でも全く問題はないのです。

世の中、自己主張の強い人ばかりだと混乱します。

 

ただ学校では気の強い子が賞賛を浴びやすい。

その中で気弱な子は目立たない。下手すれば自信を失ってしまいます。

だから自分の価値に気づけるが肝心。気弱な性格はそのままでもいいんです。

 

・人間関係のクッション役になっている。

・気遣いが出来るので相手を傷つけることが少ない。

・安心感で付き合える。

 

そんな影で感謝されているのが気弱な子の長所です。

大事なのは自分の長所に気づくことです。

 

そして親の役割は子どもを見守ること。ピンチのとき以外は親は子を観ているだけでいい。

「親は介入せずに見守る姿勢」という本来の役割でいれば、子どもは気弱でも強気でも問題ありません。

 

「気弱である」

むしろ、それがその子の持ち味です。

 

本人的に言えば「気弱な俺(私)ってすごくね?」と思えたらいいんですよ。

 

誰かのようになるのではなく、自分は自分でいい。

そう思えたときが、子どもが輝くときです。