今の子どもたちに必要なのは夢です。

学力でも規則でもない。自身の夢と世の中に対する希望が足りていません。

 

「そうだよね、夢って大切だよね」という付属品のように捉えているか、必需品と捉えているか。

その意識の差が大きな結果の差を生みます。

 

学校教育とは規則や能力重視です。

私は以前は先生でしたが、規則や能力重視とは逆の方向で教えていました。

 

規則の反対は夢です。

周りではなく自分は何を感じているのか、どうありたいのかという想い。

正邪も関係ない、何の利益にもならない想いです。

 

私が先生をしてきての事実をお話します。

 

「産まれてきたくなかった」とお母さんに言っていた子がそれを言わなくなりました。

「死にたい」とつぶやいた子が目標を語り出しました。

 

こうなった原因は彼らの中に夢が出来たから。

学校という場所は、規則を教えます。ゆえに反対にある「個人の想い=夢」の価値は低い。

 

学校の先生は保護者の方に「何よりも夢が大切なんです」とは言わないでしょう。

だから私が言います。

 

子どもたちにはまず夢が必要です。

昔と今の違いは夢がもてなくなったんです。その代わりに規則が増え、同調圧力が強まりました。

就業時間とかナンカト教育といった小手先の方法論ではなく、問題は根っこにあります。

 

個人の想い、夢は人生の付属品ではない。夢が必需品であり、付属品は規則や能力です。

昔はそれがなんとなくでも分かっている人が多かった。

やがて必需品と付属品が入れ替わる。

今は入れ替わっていることに気づかない「それが当然だ」となっている気がしてなりません。

 

学校は個人の想いや夢を育むには適していません。それは私が身をもって経験しました。

 

規則や同調は学校で必ず学びます。

家庭は対極でいい。

どこまで見えない、聞こえない子どもの想いと夢に注目し耳を澄ませられるか。

 

「夢なんて馬鹿げている」

「お金にも名誉にもならない」

夢とはそういうもの。お金も賞賛もないんです。

 

「それでも自分はこれが好きなんだ」

そう思えるから夢です。

 

価値がないとされやすい想いと夢に、実は最高の価値があります。

個人の想い、夢をどうか育んでください。