「ルールブック読んだけど意味わからない」

「最低限のルールが知りたい」

 

私はとある県でボッチャ協会の役員をやっております。

今まで初心者向けの講習会を何十回と開催してきました。

 

「これだけやっておけば大丈夫!」

という初心者向けボッチャのルール紹介です。

 

ルールブック全部を読む必要は全くありません。

要は「白ボールに近い人の勝ち」これだけでも充分。

 

「ボッチャ見たことない」

という方はまずは動画をどうぞ。「シンプルなスポーツだな」と思ってもらえるでしょう。

音声つき動画です

大体のイメージがつかめましたでしょうか。

シンプルに言いますと「白ボールに近い人の勝ち」なのです。

 

超シンプルに説明しますね。

①赤と青に別れる。

②白ボールに向かって投げ合う。

③全部投げて最後に白に近い人の勝ち。

 

これでボッチャは充分に楽しめます。

でも極めれば神業レベルの投球術もあって奥が深い。

 

こんなスポーツ他にないですよ、本当に。

 

まずは「白に近い人の勝ち」これだけです。

 

それでは次に最低限の初心者向けボッチャ講座です。

 

①白ボールに向かって投げる

②ゲームの流れを覚える

③得点計算

 

の3つに分けて解説しますね。

 

白ボールとは?

IMG_2589

上の画像が白ボールです。※ルールブックにはジャックボールといいますが白ボールで大丈夫。

私が講習会やるときは必ず「白ボールにに近ければ勝ちです」とだけ言います。

みなさんが指導者となる場合も「白ボールに向かって投げる」これだけ言ってください。

 

試合の流れはどうなるの?

試合の流れです。

まずは公式の並び方から。

 

正式なボッチャはこう並ぶ

ボッチャコート1対1jpg

1対1の場合です。

真ん中に二人が入り、6球ずつ投げます。

 

2体2の場合だとこうなります。↓

ボッチャコート2対2jpg

持ち球が3球ずつになります。並び方は中央に交互に並んでいきます。

3対3はこちら↓

ボッチャコート3対3jpg

持ち球は一人2球ずつになります。

正式なボッチャは1対1、2対2、3対3で行うので以上のどれか形が正式です。

 

とはいえ。

学校や施設では5人や10人でやる場合もあるはず。

正式な並び方は不便極まりない。

そこで「レクリエーションボッチャ」という並びを紹介します。

 

(超シンプル)レクリエーションボッチャの並び方

非公式なやり方ですが小学生や、数が増えたり減ったりする場合はこっちの方が断然便利です。

私はこのレクリエーションボッチャの並びをオススメします。

レクリエーションボッチャコート

中央線から左右に分かれています。シンプルです。

選手5人でも赤3人、青2人とすればゲームは成立します。

7人でも赤に4人、青に3人にすれば問題ないわけです。

学校や施設ではこちらがおススメです。

 

というわけで赤と青の別れ方でした。

 

次に投げる順序を説明します。

2対2のボッチャコートで説明しますと以下の通りです。

 

赤が白ボールを投げ入れる事で試合スタートです。

ボッチャコート投げる順番

①矢印ついた赤が最初に白ボールを投げます。投げた人は引き続き赤ボールを投げます。

②青が投げます。

③白に遠い方が投げます。

④遠い方が近づくまで投げ続けます。

例えば下の画像をご覧ください。

投球順序2

白に遠いのは赤でしょうか?青でしょうか?

 

答えは青ですね。よって次に投げるのは青です。遠い青が投げます。

正式なボッチャでは「白に遠い方が投げ続ける」と覚えてください。

 

※分かりにくければ「赤、青、赤、青・・」と交互に投げ合ってもOKです。

得点計算をする

最後の得点計算の方法です。

最初は難解に感じるかもしれませんが、何回か経験すればすぐに体得できます。

練習問題もつけましたのでじっくりマスターしてください。

ボールが手元にある場合は、実際に同じ形にしてみると理解が早いですよ。

 

白ボールに注目してください。 白に近いのは何色でしょうか??

得点計算1

答えはですね。

全球投げ終わって、白ボールに一番近いのは赤なので赤の勝ちです。

 

得点計算は

相手ボールよりも何個近づけられたか。その個数が得点となる

と覚えて下さい。

相手よりも2個近かったら2点です。3個近かったら3点。そのままです。

 

もう一度画像を見てみましょう。

得点計算1

白に近いのは赤なので赤が勝ちです。

点数は相手ボールよりも何個近づけられたか。その個数が得点となる

となるのでした。つまり赤の1点ですね。

 

ではこの場合はどうでしょう?

%e5%be%97%e7%82%b9%e8%a8%88%e7%ae%97%ef%bc%91-5

「??」と思うかもしれませんが得点計算の原則を思い出してください。

相手ボールよりも何個近づけられたか。その個数が得点となるです。

白に近いのは赤ですね。

赤は青より1個近いので、先ほどと同じく赤1点です。

 

そして点数は赤だけに入ります。赤1点で青は0点です。

 

それでは練習問題といきましょう。

第1問です。得点計算をしてください。

得点計算4

まずどちらが勝ちかを確認しましょう。

白に近いのは赤なので赤の勝ちです。

次に白ボールと青の距離をみます。

白からより赤は2つ近いです。よって2点です。

 

計算のコツとして補助線で〇を入れますね。ご覧ください。

得点計算5

〇は白と一番近い青との距離を表しています。

つまり白と青の半径に何個あるか、で数えて得点計算するのです。

〇の中にある赤の個数がそのまま赤の得点数となります。

 

点線の○が白から青の半径です。この半径内にある赤は2個です。よって赤の2点になります。

 

この半径の考え方をマスターすると非常に楽です。

 

では第2問です。

得点計算をしてください。

 

得点計算7

 

白に近いのは青です。よって青の勝ちです。

そして負けた側は赤となりますね。

 

次に白ボールと赤の距離をみます。白から赤の半径にある青の個数がそのまま青の得点数となります。

画像で確認しますね。

得点計算8

点線の○が白から赤の半径です。この半径内にある青は2個ですね。※右側の青は赤よりもボール半分ほど近いので得点となります。

半径内に青は2個ですので青の2点です。

 

以上となります。

 

「よくわからん!」となったら。

・白ボールに向かって投げる

をまず覚えてください。

 

「それは分かった!」となったら。

・得点計算

を覚えてください。

並びや投球順のルールはやりながら覚えていけば大丈夫です。

 

私自身、何も知らない状態で「白ボールに近づいたらいい」だけで最初やっていました。

気負わずやってみてください。

 

めっちゃ面白いですよ。